税理士にお願いしてたのに…
更新日:2022年9月8日

私が経理をやってみたい!
と思ったキッカケは英会話スクールのマネージャーの時、
予算作りや小口現金の管理をしたところからでした。
そこから簿記を勉強し、転職をして、数々の業種の経理会計を見ました。
私が就いた税理士法人、社労士事務所での記帳代行の仕事では、
個人事業主、中小企業を中心に請け負っていました。
ほとんどは というより100%のお客様が、資料丸投げ状態(笑)
そんな会社にいたので、税理士事務所にお願いしたら、
レシートの入力、貼り付け、帳簿作成、給与計算、
ぜーーんぶ、やってくれるのが当たり前だと思って働いていました。
(私はそれを処理する側…
年1回とか半年に1回、大量のレシートが入った買い物袋を解体するのは……
楽しかった(^∇^)好きなので)
9年前…一人親方で外構工事をしている夫に出会い、税理士にお願いしてるって言うので
4年程、夫の事業に全く関心を持って居なかったのですが、
……何かお金周りの謎の出入りが…
どんどん増えていって…
所得税とか、保育料がめちゃくちゃ高い!!と気付き…
ちゃんと確定申告の内容を見たら…
何とまぁ!ひどい!!!ひどい!
税理士に毎月報酬を払って、申告報酬も年一で10万円くらい払っていたのに、、、
仕入などの領収書をこちらで整理してない
毎月きちんと書類を送らない
の理由で、青色申告しているのにも関わらず白色申告で申告され、
銀行口座の入出金のみで申告されていましたಠ_ಠ
(材料などのレシートなどは無視)
本当に…ありえない。
と、どんなに申告期限が近づいてから資料を送ってくるお客様のも丁寧に処理してきた側、そんな税理士や社長に会計事務を教えてもらってきた私は、速攻クレームを入れて、解約し、私がやる事にしました。
翌年からは、税金も実際の所得に見合った額になり生活も安定…(まだまだ改善の余地ありますが…)
けど、それって案外普通らしい…
たまたま私は親切な人に出会っていただけ。
知り合いの経営者らに聞いたら、わざわざ小口出納帳を手書きで書かされてるとか、、、
(どうせ会計ソフトに入力し直すんだから、レシートにメモ付けるくらいで良くない?)
確かに日々の営業活動で自分で把握したい資料は手書きでもexcelでもつけるべきだけど…
それがあった方が入力も楽だけど…
って、何が言いたいかと言うと、
税理士にお願いしたら、100%完全な資料が出来上がるわけではない!
という事です。
申告資料は完璧かもしれない…だけど、1年の営業活動の過程、その事業主の状況によって必要なもの必要ないもの、ちゃんと考えてくれるのか、そこを知るのは大切です。
申告はするけど、節税については、聞かれないから教えない。
ってスタンスの税理士もいるという事を…客の立場になって知りました。
きちんと自分の事業の中身をみてくれる税理士との出会いが大切だと思いました。
私、事務改革人Sachikoは、税理士ではないので、税務相談にはのれませんが、
ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
税理士に渡す前までの経理事務代行を致します。
本業で稼いで、記帳は外注する!
経理を雇わず外注する!
経理が全く分からない経営者様、お受け致します^_^
電子帳簿保存法・データ保存法について書こうと思っていましたが、
情報をまとめる時間がなく٩( ᐛ )و
全然関係ない投稿・・・とは言ってもまだ見てくれている人いないからな・・・(笑)
閲覧者は自分だけであろうと・・・・(笑泣)